Japanese / English / Korean / Chinese

コンセプト
少女は目がさめると見知らぬ水上の駅にいた
どうしてここにいるのか思い出せない——
家族の待つ自宅に帰るため
少女は家に帰る手段を探すことにした——
そらまめゲームスについて

私たちそらまめゲームスは、スマホ向けの本格3D謎解きゲーム、Labyrinth(仮題)を開発中です。
このゲームのコンセプトは、スマホで本格謎解き×本格ストーリーです。アンリアルエンジンを使用して、スマートフォンでも本格的な3Dゲームを、フルボイス&リアルタイムのイベントシーンできちんと完結する物語を楽しめます。
私たちの夢は自分達の作品で世界中の人々が1人でも多く、感動するゲーム体験をしてもらうことです。 プロではない私たちが、世界中の人々に喜んで貰える作品を目指して日々制作しています。

私たちは一年かけてプロトタイプ版を作りましたが、その結果、私たちには技術も資金もコミュニティも不足していることがわかりました。
このゲームを完成させるにはどのような可能性があるのかを考え抜いた結果、この作品の制作をオープンにして、多くの方にご協力いただくのが良いのではないかと考えました。
そこで、このゲームの完成のために支援してくださるメンバーを募集させていただきます!
応援してくださる方に何がお返し出来るか考えた結果、私たちの持っているすべてのノウハウを公開することにしました。
支援特典
得られるもの
- すべての仕様書を公開します
物語のネタバレもすべて含みます。 - 実装方法の資料を公開します
このゲームの実装方法を順次ドキュメントにして公開します。主にアンリアルエンジン4を使用します。
参加できること
- Labyrinthプロジェクトの開発参加
Labyrinthのチームメンバーとして実際のプロジェクトをダウンロードし、開発に参加することができます。 - ゲームの先行プレイ権利
ゲームがある程度完成した段階でプレーして頂き、ゲームバランスなどのご意見を頂きたいです。 - ゲームに対するアドバイス、アンケート
ゲームの実装で制作者が悩んでいるときに、皆さんからご意見を頂きたいです。制作方法などの専門的な話題以外にも、謎解きの感想など、どなたのご意見も制作の力になります。 - スタッフロールへ記載
ゲームが完成したあかつきにはスタッフロールに名前を載せさせていただきます。(希望者のみ) - 制作に対する情報共有
UE4を始めとしたゲーム制作の情報を共有できるかもしれません。UE4でゲームを作ってみたいという初心者の方にも私たちが微力ながら相談相手になれるかもしれません。
進路相談や人生相談はお酒を飲みながら語りましょう!
他にも、様々な参加の仕方の可能性があれば考えていきたいです。
支援しなくても見られるもの
私たちそらまめゲームスは、主にUE4初心者の方々に向けた開発情報をブログにて公開中です。こちらはメンバーにならなくてもご覧いただけます。
以下は一例です。
LabyrinthのUE4プロジェクトの一部を公開
LabyrinthのUE4プロジェクトの実装方法の解説
第12回ぷちコン応募作品 呪いのマーケットプレイスのすべての資料とUE4プロジェクト
今から始めるUE4極め本
Unreal Engine 4でモバイルゲーム開発
今後も制作を続けている限りは定期的に増えていく予定です。
どんな人に向いているか
こんな人にオススメです
- 私たちのゲームを応援してくださる人
- 私たちのゲームの制作過程を知りたい人
- 私たちのゲームの制作に参加してくださる人
- 私たちの活動を支援してくださる人
- ゲーム開発の新しい手法に興味のある方
- ゲーム開発者を目指すビギナーの方
こんな人にオススメしません
- 私たちの取り組みに共感していただけない方
- 既にエキスパートの方で更に役立つ情報を得たい人
作っている人
わんちゃん

学生時代にコナミスクールでゲーム開発を学び、その後コナミにてゲームプログラマとして勤務。家業を継ぐために田舎に帰り、趣味で夫婦でゲーム制作をしています。UnityかUE4のどちらで制作するか迷っていたところ、ヒストリア社主催の第8回ぷちコンにて「リアル1分間スピーチ」で最優秀賞を頂いたことでUE4と心中することを決意し制作を開始します。世界中の人々に良質な日本製インディーズゲームを届けるために日々制作しています。
いもさん

京都の美大卒業後コナミスクールを経て、コナミの遊技機開発部門にデザイナーとして勤務。その後スクウェア・エニックスでUIデザイナー、演出企画として某大型タイトルの開発に携わりました。現在は家業の傍ら2人の息子を育てつつゲーム制作をしたり、イラストを描いたり写真を撮ったりしています。地方だとクリエイターの繋がりが少ないので、クリエイター友達募集中です!
参加方法
pixivFANBOXにて参加いただくことができます!
以下のリンクから、pixivFANBOXにアクセスして支援のプランを選択してください。
Q&A
Q. 支援メンバーになるとは具体的にどういうことですか?
A. pixivFANBOXにて月額320円のクリエイター支援をしていただくと、支援者限定のコンテンツを閲覧することができます。またそのコミュニティの中で実際にゲーム開発に参加いただくことも可能です。
Q. ゲーム開発の専門的な知識がなくても参加できますか?
A. もちろんです!開発資料を眺めていただいたり、進捗報告を楽しんでいただいたり、いろいろなご意見を是非伺いたいです。
Q. 支援しなくても見られるという「公開可能な範囲のUE4プロジェクト」とはどのようなものですか?
A. アンリアルエンジンのEULAに基づき、マーケットプレイスのアセットなどは共有することはできないため、プレイヤー周りやキャラクター描画周りのコアシステム部分の公開を予定しています。粗だらけの実装に対して色々とツッコミを入れたり、逆に少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
Q. 支援した場合の「Labyrinthプロジェクトの開発参加」とはどのようなものですか?
A. 実際のゲームプロジェクトを取得して、開発に参加することができます。参加は任意ですのでゲームプロジェクトを取得して眺めて頂くだけでも問題ありません。但し、プロジェクトに含まれるアセットはLabyrinthの開発目的でチームで共有されるものですので、それ以外に持ち出すことは禁じられています。
Q. 支援メンバーを募集する目的は何ですか?
A. pixivFANBOXのプラットフォームを使用していますがその目的は資金調達ではなく、Labyrinthというゲームを作り上げるための開発環境の構築です。オンラインサロン形式でのゲーム開発という新しい手法によってどのようなゲームが生まれるのか、そしてその過程を共有することに価値を感じ、この企画をスタートしました。企画が成功するにしても失敗するにしても、参加いただいた方が何か得られるコンテンツになるように頑張ります。
このゲームに興味を持っていただいた方で、応援してくださる方は、無理のない範囲で応援してくださると嬉しいです!
よろしくお願いいたします。
そらまめゲームス