今から始めるUE4極め本⑮ 〜サウンド編〜
はじめに 今回は本書最後の項目であるサウンドを学びます! サウンドはゲームのロジックや見た目に比べて後回しにしてしまいがちですが、音が入ると一気にゲームとして完成度があがります。この章を進めながら、そういった驚きも体験で…
はじめに 今回は本書最後の項目であるサウンドを学びます! サウンドはゲームのロジックや見た目に比べて後回しにしてしまいがちですが、音が入ると一気にゲームとして完成度があがります。この章を進めながら、そういった驚きも体験で…
1. ゲームの流れ 本ゲームは、ステージクリア型の謎解きアドベンチャーゲームです。 1つのステージを1話として扱い、各話ごとに異なるシチュエーションで進行します。 各ステージにはオープニングとエンディングのカットシーンが…
概要 手順の流れ カメラ操作 2本指でスワイプすると、アイテムを中心にカメラを回転することができます。 2本指でピンチイン/ピンチアウトをするとズームができます。 タッチ操作 1本指でアイテムを触ることによ…
1. 概要 手に入れたアイテムを調べることで、謎解きのヒントを見つけることができます。 アイテム調査を構成する要素は以下の通りです。 2. フロー図 2.1. アイテム調査を開始する アイテムを拾うと画面下部のアイテムリ…
特徴 GameInstanceには以下の特徴があります。 レベルを跨いでも破棄されない永続的なオブジェクト レベルを跨いで値を保持することができる。 ゲームを終了するとオブジェクトは消滅する。 以上のことから、セーブデー…
この文書では、LabyrinthにおけるGameModeブループリントの実装について解説します。 特徴 GameModeには下記のような特徴があります。 BeginPlayが呼び出されるのが誰よりも早い どのブループリン…
1. 概要 Labyrinthのゲームプレイの大半は探索です。 キャラクターを操作してマップの隅々まで調査し、謎の手がかりを見つけます。 キャラクター操作を構成する要素は以下の通りです。 2. 要素解説 2.1 カメラ操…
この文書はメンバー限定です。 ログイン そらまめメンバーとは? メンバーになることで、Labyrinth(仮題)の開発状況などいろいろなコンテンツに参加することができます! 詳しくはコチラをご覧ください。
シーケンサーのフォルダ構成 Labyrinth/ └ Sequencer/ └ SeaStation/ └ SeaStation_01/ … シーン01フォルダ ├ Shot_01/ … カット01フォルダ │ ├ St…
手順 GameplayTagに追加する GameplayTagの[Item]の子にタグを作成する。 ブループリントクラスを作成する Contents > Labyrinth > Blueprints >…