MENU
  • Home
  • About
  • Product
  • Contact
  • ハルカノカナタ

そらまめゲームブログ

Unreal Engineの初心者向け学習と開発中ゲームの最新情報をお届けします!

  • Home
  • About
  • Product
  • Contact
  • ハルカノカナタ
  • ハルカノカナタ

  • UE4

    UE4でスマホ向け3D縦スクロール漫画を作ってみた

  • Unreal Engine 4でモバイルゲーム開発

  • 今から始めるUE4極め本

  • Labyrinth

    Labyrinthのつくりかた – キャラクター制作編

  • UE4

    新・VRoidをBlender経由でUE4に持っていく自己流メモ

UE4極め本

今から始めるUE4極め本⑧ 〜ブループリント応用編〜

2020年7月20日

はじめに 第18章と第19章はブループリントの応用編ともいえる内容で、ここまでをマスターすればひとまずミニゲーム程度のゲームであれば自分で作ることができるようになります! 「極め本」においてもここでブループリントの章は終…

UE4極め本

今から始めるUE4極め本⑦ 〜カスタムイベント編〜

2020年7月20日

はじめに 今回はブループリントを使ってステージ上の仕掛けを作っていきます。ゲームの実装部分で一番面白いところかもしれません。 ただしブループリントの機能を使いこなすためには、今回登場するカスタムイベントやイベントディスパ…

Labyrinth

Labyrinthのつくりかた – マップ上のアイテムを拾う

2020年5月8日

1. はじめに この解説は、そらまめゲームスが開発中の3D謎解きゲーム「Labyrinth(仮題)」の実装方法を解説したものです。 Labyrinthではゲームのシステム部分のUE4プロジェクトを公開しております!私たち…

UE4極め本

今から始めるUE4極め本⑥ 〜スケルタルメッシュ編〜

2020年7月2日

はじめに 今回はスケルタルメッシュのインポートや物理アセットについて解説します! これらはUE4のバージョンアップによる機能変更が多い箇所で、本書の出版当時からも大きく変わってしまっています。そのためできるだけ丁寧に変更…

Labyrinth

Allright Rigを使ってUE4上でアニメーションを調整する 〜実践編〜

2020年6月8日

はじめに 本記事の内容 この記事は、Unreal Engine 4で使用可能な有償プラグイン「Allright Rig」の解説記事です。 これまでにセットアップ、リグ操作について紹介してきました。 今回はいよいよ実際にア…

Labyrinth

Allright Rigを使ってUE4上でアニメーションを調整する 〜リグ操作編〜

2020年1月4日

前回の記事で、UE4でアニメーションを作成するキャラクターに対してリグのセットアップが完了しました。本記事では実際にアニメーションを作成する前に、Allright Rigで用意されているリグの基本的な操作方法を紹介します!

Labyrinth

Allright Rigを使ってUE4上でアニメーションを調整する 〜セットアップ編〜

2020年1月2日

前回の記事で、Perception Neuronでモーションキャプチャー収録したアニメーションデータをBlenderで調整してUE4に持っていく手順を紹介しました。本記事では、UE4に持ってきたアニメーションをレベルシーケンサーで再生しながらAllright Rigを用いて最終調整する方法を紹介します。

Labyrinth

Labyrinthのつくりかた – キャラクター制作編

2019年12月22日

こんにちは、そらまめゲームスデザイナーのいもです。Labyrinth(仮題)を作るにあたり全体でどんな作業があるか、また各工程をどのように作っているかをデザイナー視点で記事にしていきたいと思います。

Labyrinth

モーションキャプチャーのデータをBlenderで調整してUE4で使用する

2020年1月1日

前置き 私たちそらまめゲームスが開発中のLabyrinthは3Dの謎解きゲームですが、シナリオも用意されており、ゲーム中にたくさんのカットシーン(イベントシーン)が再生されます。 UE4ではシーケンサーという機能によって…

UE4

新・VRoidをBlender経由でUE4に持っていく自己流メモ

2020年7月26日

Vroid Studioにて作成したキャラクターをUE4に持っていく方法の自分用メモです。以前の記事ではVRoidStudio->Blender->Maya->UE4という流れで持っていきましたが、今回はVRoidStudio->Blender->UE4という手順で進めます。

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

プロフィール

そらまめゲームス

Follow @SoramameGames

スマホ向け3D謎解きゲーム「ハルカノカナタ」を制作中です!よろしければフォローお願いします!

Twitter

Tweets by SoramameGames

最近の投稿

  • UE4でスマホ向け3D縦スクロール漫画を作ってみた

  • 今から始めるUE4極め本⑮ 〜サウンド編〜

  • 今から始めるUE4極め本⑭ 〜ライティング編〜

  • 今から始めるUE4極め本⑬ 〜パーティクル編〜

  • 今から始めるUE4極め本⑫ 〜マテリアル編〜

最近のコメント

  • 今から始めるUE4極め本⑮ 〜サウンド編〜 に わんちゃん より
  • 今から始めるUE4極め本⑮ 〜サウンド編〜 に Nat_z より
  • 今から始めるUE4極め本⑮ 〜サウンド編〜 に Nat_z より
  • 今から始めるUE4極め本⑧ 〜ブループリント応用編〜 に わんちゃん より
  • 今から始めるUE4極め本⑧ 〜ブループリント応用編〜 に 獅子村ヤヅカ より

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年3月
  • 2018年9月
  • 2018年5月
  • 2017年10月

カテゴリー

  • Labyrinth
  • Marvelous Designer
  • UE4
  • UE4極め本
  • UI
  • VRoid
  • ぷちコン
  • 第12回ぷちコン
  • 開発情報
  • 開発環境

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

©Copyright2023 そらまめゲームブログ.All Rights Reserved.